
ご存じですか「メタボ」?
不規則な生活を続けていると内臓脂肪が蓄積し、メタボリックシンドローム(内蔵脂肪症候群)の原因となります。
男性85cm、女性90cm以上の腹囲で、かつ
血圧130/85mmHg以上
中性脂肪150mg/dL以上、またはHDLコレステロール40mg/dL未満
血糖値110mg/dL以上
上記のうち2つ以上に該当する人は、メタボリックシンドロームの危険性があります。メタボリックシンドロームを放置しておくと、脳卒中や心臓病、糖尿病などの生活習慣病を引き起こす危険が増大します。
そこで、新しい健診・保健指導では、メタボリックシンドロームとその予備群を見つけ、生活習慣病を予防し、運動・食生活・禁煙を中心に行動変容を促すプログラムが組まれます。
検査項目 | 内容 |
---|---|
問診 | 既往歴、自覚症状、他覚症状など |
身体計測 | 身長、体重、BMI、腹囲 |
血圧測定 | 血圧 |
血液検査 | 肝機能(GOT、GPT、γ-GTP) 脂質(中性脂肪、HDL・LDLコレステロール) 血糖検査 |
尿検査 | 尿糖、尿蛋白 |
詳細な健診項目 | 貧血検査(貧血の既往歴や疑われる方のみ) 心電図検査(一定の基準に該当する方のみ) 眼底検査(一定の基準に該当する方のみ) |
協会管掌健康保険の被扶養者の方(任意継続被保険者のご家族の方を含む)
40歳以上75歳未満の方(今年度75歳になられる方については、75歳の誕生日の前日までは受診可能です。)
※75歳以上の方は、後期高齢者健診となります。
被保険者の方は特定健康診査ではなく、生活習慣病予防健診の対象となりますので、生活習慣病予防健診のご案内をご覧ください。
お手元に「受診券」が届きましたら、受診券をお手元にご用意の上、健診センターへご予約ください。
※薬剤治療を受けている場合は特定保健指導の対象外となります。