NEWS & TOPICS
20件/34件
令和6年度新入職員募集のお知らせ
NEW
令和6年4月採用の新入職員を募集しております。【職種】看護師看護助手 薬剤師 作業療法士 栄養士 調理師訪問看護師介護職(介護福祉士、初任者研修 老人ホーム・デイサ…
TOPICS
MRI検査について
MRI検査とは? 嶋田病院のMRIについて 検査の流れ 検査前問診について 造影MRI検査について お問い合わせ ■ MRI検査とは? MRIは、Magnetic Resonan…
TOPICS
第3回 医療介護従事者スキルアップセミナー開催について
第3回 医療介護従事者スキルアップセミナーを下記日程で行います。繰り返す肺炎、食事量が減る、胃瘻の作成など終末期嚥下障害では多くの問題に直面します。大切な人のた…
NEWS
躍進132号
嶋田病院広報誌「132号」が完成しました。緩和ケア特集や早期の胃がん・大腸がんへの治療方法である内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の特集を掲載しています。ぜひ、当院の取…
NEWS
胃がんについて
当院では胃がんの早期治療に力を入れています。その一つに内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic Submucosal Dissection: ESD)という手技があります。内視鏡的粘膜下層剥離術…
TOPICS
リコーダープロジェクトへの参加報告
当院では先日、NPO法人 musicGate様が行われているリコーダーギフトプロジェクトに参加させて頂きました。これは発展途上国の子どもたちに使わなくなったリコーダー等を寄…
TOPICS
2023年度 ピンクリボンキャンペーンについて
10月よりピンクリボンキャンペーンを開始します当院は今年9月に「マンモグラフィ検診施設・画像認定施設」(日本乳がん検診精度管理中央機構)に認定されました。当院の特徴…
TOPICS
第2回 医療・介護従事者スキルアップセミナー
よく見かける下肢装具。生活期にトラブル発生もしばしば。困っているけどどこに相談すればよいかわからない を解決します。開催日時:2023年9月8日(金) 18:30~19:30会場:…
NEWS
骨密度測定装置について
骨密度の検査について 骨密度検査は骨の中にあるカルシウム、マグネシウムなどのミネラルの成分を計測する検査です。検査することで骨粗しょう症の診断や骨折する危険性…
TOPICS
小郡地域での医療・介護従事者の方の働き方 支援セミナー(リハビリテーション部主催)
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より嶋田病院の運営につきまして、平素より格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。私どもでは、「小郡…
NEWS
発熱外来について
当院では現在、風邪症状(発熱・咳・鼻汁・嘔吐・倦怠感など)の診察をすべて「発熱外来」で行っています。 なお、発熱外来はすべて予約制となっています。まずは下…
TOPICS
令和5年度 小郡・大刀洗内視鏡検診のお知らせ
令和5年度 小郡・大刀洗在住者向けの内視鏡検診についてご案内致します。当院独自のプランも含まれています。◆ 実施期間令和5年7月1日~令和6年3月31日◆ 対象者 小郡市…
TOPICS
CT検査について
CT検査とは? 嶋田病院のCTについて 造影CTとは 低線量肺がんCT検診とは CT検査を受けられる方へお問い合わせ ■ CT検査とは?CTは「Computed Tomography(コンピュータ断…
TOPICS
通院で治療できる化学療法
化学療法(化学療法)とは、がんの治療法の1つであり抗がん剤を用いてのがん治療を指します。 抗がん剤は、がん細胞の増殖を抑えることが期待できる治療方法であり、手術…
TOPICS
装具相談窓口のご案内
嶋田病院 リハビリテーション部では、皆さまがご利用されている「装具」に関する相談窓口を設置しています。下記のようなお困りの際は、ぜひご相談ください。・古くなり…
TOPICS
眼底カメラ「NW500」導入について
当院は2023年3月、眼底カメラ「NW500」(株式会社トプコン)を導入しました。https://topconhealthcare.jp/ja/products/nw500/非常に高画質な検査画像をワンタッチ・フルオ…
NEWS
急募!薬剤師募集中
薬剤師を募集しています(新卒・既卒未経験可)病院見学だけでもOK。お気軽にお問い合わせください。募集要項はこちらをご覧ください。嶋田病院 人事課までTEL 0942-72-2054
NEWS
予約制面会のご案内
2023年2月1日(水)より病棟における面会を再開いたします。ただし、感染状況の拡大に伴い当院独自の基準で病棟面会を制限させて頂く場合があります。予めご了承ください。&…
TOPICS
LINE面会について
当院では新型コロナウイルス感染症予防や遠方の方のご面会に際し、LINEを利用した面会を実施しています。利用時間 月~土 14時~16時利用方法(1)患者さんが入院されている…
TOPICS
リハビリテーションの設備
IVES(電気刺激療法) 脳血管疾患や運動器疾患で麻痺や動きが悪くなった筋肉に対して電気刺激を用いて運動機能を改善させます。電気刺激装置(NM-F1)手足に運動障害のある…
TOPICS
20件/34件